2024/12/26
Wishes come true<その3/最終>(blog No.14)
(A)リバティ ロンドンに着任してからの問題会社C社はどうなったの? (B)オヤカタ 駐在期間にC社はどうなったかを話します。そのあと、Lauraのことです。 MITSUIの承諾を得て、CAS社子ども服事業…
2024/12/26
NLP(Neuro-Linguistic Programming)のセッション、
「よくまとめられたゴール(Well-formed Goal)」をご紹介します。
まず、望ましい状態のために以下5つの条件があります。
この条件をもとに、その後に掲載している「応答(ワーク)」をしてみてください。
NLPのセッションでは、相手(バディ)に質問してもらいながら応えていきますが、「自問自答」でできます。
ここでは、“思いをコトバにすること”、外在化することが大切です。
ぜひ、一度やってみてください。
<望ましい状態のためのよくまとめられた条件>
1.肯定的な表現であること:
自分の目標を達成したら、ポジティブ(肯定的)な気持ちになれること。
2.ゴールを望んでいる人が自分でコントロールしていること:
その目標達成のための行動・思考を自分自身で開始し、維持し、場合によっては変化させ、そして終了させることができること。
3.望ましいゴールの状態が五感を使って明確にイメージできること:
五感(視覚・聴覚・*体感覚)を通じて、目標を達成した姿や状況をイメージできること。
*体感覚とは、触覚・嗅覚・味覚を示します
4.現在の状態にあるポジティブな要素は維持されること(二次的利得):
すべての行動には「肯定的な意図」があり、現在の状態にも何かしらいいところがある。
そうしたポジティブな要素を残すこと。
5.外部の環境(エコロジー)に適応するように設定されていること:
その目標達成のための要素が、まわりの人に悪い影響を与えないこと。
また、自分の健康にマイナスにならないこと。
<目標設定のためのワーク>
次の質問に応え、「よくまとめられたゴール」を設定しましょう。
Q1.あなたが手に入れたい結果(アウトカム)は何ですか?(肯定的な表現で)
Q2.そのために、あなたは何をしますか?
Q3.具体的には、どういう結果になりますか?(いつ、どこで、何を、誰と、どのように)
Q4.それが手に入ったとき、どのようにして分かりますか?
Q5.そのために今お持ちのリソース(役に立つ人脈、モノ、資金、情報、環境、経験など)をあげてください。そのために手に入れる必要のあるリソースがあればそれもあげてください。
Q6.やりたいという気持ちは十分ですか?
Q7.結果を手に入れるのを妨げているものがありますか? あれば、それは何ですか?
Q8.最初の一歩として、できることは何ですか?
Q9.結果を手に入れたときに、どうような影響がありそうですか?
Q10.それを手に入れることは、あなたにとってどんな意味がありますか?
Q11.それを手に入れることで、あなたにはどんないいことがありますか?
いかがでしたでしょうか?
思考が整理できて、ゴールを明確化できたのではないかと思います。
ピース・オブ・マインドが実施する「NLP認定コース」では、
実践心理学の理論とスキルを、ワークを通して身につける事ができます。
ご興味がある方は「NLP認定コース」のページをご覧ください。
最近のコラム一覧
2024/12/26
(A)リバティ ロンドンに着任してからの問題会社C社はどうなったの? (B)オヤカタ 駐在期間にC社はどうなったかを話します。そのあと、Lauraのことです。 MITSUIの承諾を得て、CAS社子ども服事業…
2024/12/26
NLP(Neuro-Linguistic Programming)のセッション、 「よくまとめられたゴール(Well-formed Goal)」をご紹介します。 まず、望ましい状態のために以下5つの条件があります。 この…
2024/12/17
(A)リバティ 今日は英国初上陸の話だったよね。 (B)オヤカタ 関係会社C社からの「買収提案」のための英国出張です。 目的地はC社のあるリーズ(北イングランド)。 なんとリーズ到着までに30時間以上かかり…