
2024/12/26
Wishes come true<その3/最終>(blog No.14)
(A)リバティ ロンドンに着任してからの問題会社C社はどうなったの? (B)オヤカタ 駐在期間にC社はどうなったかを話します。そのあと、Lauraのことです。 MITSUIの承諾を得て、CAS社子ども服事業…
2024/04/25
<mini column3>
【フロイト、ロンドンへ】
ユダヤ人であるジークムント・フロイトは1938年にナチスの迫害から逃れるため、
79年間暮らしたウイーンを離れ、ロンドンへ亡命しました。
1933年から迫害が激しくなり、ドイツではフロイトの本は禁書になり、
精神分析の概念も封じられました。
多くのユダヤ系精神分析家が亡命する中、フロイトはウイーンを離れることを拒み続けました。
しかし、1938年、フロイトが82歳のとき、家族や弟子たちの必死の説得を受け、
やっと亡命を決意しました。
1938年6月3日早朝、娘アンナとともにオリエント急行に乗り、5日朝ロンドンに辿り着きます。
フロイトは英国で歓迎されましたが、残念ながら約1年後にロンドンで亡くなります。
彼はもともと2つの病気に苛まれていました。上顎癌と心臓疾患です。
上顎癌は何度も手術をしましたが、良くならず悪化していきました。
弟子の一人でもあるアンナは父に付き添い、看病を続けました。
しかし、フロイトは「これ以上の苦しみに意味はない」とアンナと主治医に訴え、安楽死を認めさせました。
1939年9月23日早朝、定量を超すモルヒネ注射により、息を引き取ります。
なお、フロイトは亡くなる半年前まで、アンナのサポートを受け、
毎日4人の患者の精神分析治療を行い、執筆活動も続けました。
(オリエント急行でウィーンからロンドンへ亡命)
最近のコラム一覧
2024/12/26
(A)リバティ ロンドンに着任してからの問題会社C社はどうなったの? (B)オヤカタ 駐在期間にC社はどうなったかを話します。そのあと、Lauraのことです。 MITSUIの承諾を得て、CAS社子ども服事業…
2024/12/26
NLP(Neuro-Linguistic Programming)のセッション、 「よくまとめられたゴール(Well-formed Goal)」をご紹介します。 まず、望ましい状態のために以下5つの条件があります。 この…
2024/12/17
(A)リバティ 今日は英国初上陸の話だったよね。 (B)オヤカタ 関係会社C社からの「買収提案」のための英国出張です。 目的地はC社のあるリーズ(北イングランド)。 なんとリーズ到着までに30時間以上かかり…